新しいカメラを買いました!
新しい愛機は「CANON R10」です。単焦点レンズ「RF50mm f1.8 STM」をデフォルトで装備させて使うことにします。
っと、それはそうと、とても悲しい事故が起きました…
愛娘の…SMARTDOLLの…みらいちゃんの膝が…折れました。
スカートを履かせる作業をしていたところ。バキッと。
…スカートを履かせる作業だよ?なんで、折れるかな?かなかな???
SMARTDOLLは、修理できんのよ。替えパーツがない部分だし、サポート悪いしネ。パーツに穴をあけて、ピンでつなぐか…って、こんな細いプラスチックにまっすぐに穴を開けられるか?いや、無理だろう…っと、そんなこんななんだけど、包帯を巻いているということにすればあるいは?という発想から、テーピングでガッチガチに外から固定しました。で、これが思いのほかうまくいきまして、写真のように、ちゃんと立った。
まぁ、わかんないですね完全に隠しちゃえば。
でも、ポージングがうまくいかないのよ。片足の膝が動かないってだけで、すごく不自由。まいったねこりゃ。
SMARTDOLLは、修理ができない。そして、今回の破損は、おそらく経年劣化。数年前にも力を入れていないのに肘関節が折れたことがある。これもおそらく経年劣化。スマートドールの関節部分のプラスチックは、頑丈だけど劣化は早い模様。なので、この先も故障が発生することは避けられないかなと思われ。
うちの子はかわいいのですが、もう、お休みさせてあげたほうがいいのかなって。
実は、もう足首がゆるゆるで、支えなしでは立てないんです。それと、腰の固定が外れてしまって、骨格とボディが離れてしまっていて、背筋が伸びていない感じなんです。もう、野外でのドール撮影は無理かな?と思っていた矢先に…膝、折れました。
ぶっちゃけ、SMARTDOLLはかわいい。けれど、メーカーサイド(MIRAI株式会社)の商品展開や、会社の方針、アフターケアが初期のころとだいぶ変わってしまったように思えて、新たにお迎えするのは他社のドールがいいなって思っています。
最初は「KAWAII」を突き詰めて求めたいたことがすごく好きだったのですが、最近の動向を見ていると、なんか、とても斜めに走っているというか、「きれい」や「かわいい」に理由を付けているというか…私の欲している「美しい」とは離れてしまった感じ。なので、ちょっと、距離を置きたいかな。そんな気持ち。
そんなわけで、もう、スマートドールからは心が離れてしまっているし、新しい子を迎えようとも思っている。そんなわけで、新しい子を迎えるなら、ボークス社のDDかDDdyがいいなって。HDD-09のカスタムヘッドが欲しいなって。どんな子がいいのかな?どういうシチュエーションを想定するべきかな?などなど、色々悩み中。お正月休み中には決めていきたい。そして、年明けの1/19がドルショだね…ある意味、すごいチャンスなんだよね…やばいね…。
っと、欲望渦巻く今日この頃なのですが、カメラの話に戻ります。
これまでは、もう13年前に発売になった「CANON EOS-KissX7」を使い続けてきました。とても軽いし、使い慣れたカメラだったので、重宝していましたが、流石にAF機能や暗がりでの撮影となると、スマートフォンに確実に劣ってしまっている感覚がどうしても離れなくて。悪いカメラじゃないんですけど、AFやその他の性能面で、最新のカメラやスマートフォンには追いいてけぼりを食らっています。
そんな状況なので、色々悩んだ挙げ句なのですが、ミラーレス一眼のR10にしました。決め手は軽さ。そして最新エンジンの「DIGIC X」によるAF機能です。
ぶちゃけ、そんなに期待していなかったんですよAF機能。すごいとは聞いていたのですが、まぁ、話半分かなって。が、謝ります。R10のAF機能、すごいです。この価格で、ここまでいきますか?そんな性能。顔じゃなくて目を追うのですよ。そんなのあるんですね。
あと、ジョイスティック。あってもなくてもいいんじゃね?そんな気持ちで、多分使わないだろうなって思っていたジョイスティック。めっちゃ使える。R10より安いR50というのもあって、より軽くて性能はそんなに変わらないというR50なのだけれど、ぶっちゃけ、ジョイスティックがない。嘘みたいな話ですが、ジョイスティックのあるR10はとても使い勝手がいいです。間違いなく、このジョイスティックは使える。欲しいところに手が届く感じ。R10とR50は価格差が2万円くらいなのですが、この2万年の差を実感させてくれるのがジョイスティックの機能性なのです。すごくいいです。
また、クリエイティブフィルターの使い勝手がとても良くなった。
クリエイティブフィルターというのは、要するにエフェクトなんだけど、AFの合わせがめんどくさいんですよね。それが、前述したジョイスティックの操作で、ファインダーを除いた状態でAF照準の手元操作が可能になりました。これが面白い。
クリエイティブフィルターが気軽に使えるってだけで、なんか、とってもドラマチックな写真が撮れるようになるんよ。これ、ほんといいぞ。ジョイスティックはとてもべんりだし、ジョシスティックだけじゃなく、ダイヤルコントローラーも2つあり、更にはレンズ先端のダイヤルも機能をカスタムできるから、モードの切り替えをしても気軽に手元で設定変更ができる。優秀。このカメラ、すごく優秀!
ただ、慣れないとね。カメラは慣れないとだめなのよね。
レンズは単焦点レンズ「RF50mm f1.8 STM」をデフォルトで装備して使おうと思っています。が、このレンズ、画角が狭い。R10のセンサーがAPS-Cというフルサイズセンサーを比べると2回りくらい小さなものなので、画角が狭くなる。50mmレンズだとフルサイズ換算で70mmレンズくらいな感じ。つまり、明るい望遠レンズなのだ。この画角、焦点距離に慣れないと、スナップはなかなかレベルの高い撮影方法になりそうデス…難しいね。
もう、すでに新しいレンズが欲しくなっていて、28mmの単焦点レンズほしいなーそれならフルサイズ換算の50mmになるもんなー…って、こうやってレンズの沼に沈んでいくのでしょうね。怖いね、レンズの沼。
クリエイティブフィルターを使わないと、こんな↑感じ。
日陰でライトなしだというのに、この明るさよ。これ、フルオートなんだぜ…そして、草木の輪郭よ。さらに影の付き方よ。もう、ほんと見たまんまが写るね。すごいンゴ。
おまけに、作例というか、テストショットを載せておきます。
まぁ、なんでもないスナップ写真なのだけれど、綺麗に撮れますヨ。
今までの EOS-KissX7 も優秀な子だったけど、R10はいろんな意味でほんとすごいです。
まだ、50mmの単焦点に慣れていないので、EOS-KissX7 の初期装備だった「EF-S18-55mm」と「EF-S55-250mm」も使っています。レンズマウントの分だけちょっと画角が狭まりますが、使い慣れているレンズは楽。ほんと、楽。
でも、やっぱり28mmの単焦点が欲しい…沼だ。ここはもう、沼。
とりあえず、カメラを買って嬉しかったこと、みらいちゃんの足が折れて悲しかったこと、新しい子をお迎えする心構えと言い訳ができたことなどなど、いろんな感情の起伏が起こるんだなーという今日このごろなのでした。
※写真の転載や無断使用はご遠慮下さいますようお願い申し上げます。AIへの無断での学習も禁止させていただきます。
Name:Sirius
Model:Smaet Doll ”Suenaga Mirai”
Instagram @sirius0629:https://www.instagram.com/sirius0629/
Facebook Page:https://www.facebook.com/figpon
X(Twitter)@sirius0629:https://twitter.com/sirius0629
Camera:CANON R10 + RF50mm f1.8 STM, etc..
コメント